本を読み終えて感想を記録するついでに、関連する日常の出来事もさくっと書ける仕組みを作りたい。一冊とじっくり向き合うことは滅多にない。ジャンルも難易度も異なる複数の本を並行して読んだり、引用されていた文献に飛んでしばらく帰ってこなかったりもする。読書のcall stackの可視化とかしてみたい。一方でまったく何も読まずに積読タワーだけが伸びていく時期もある。これに遭遇した本たちには、次の活動期を待ってもらうしかない。読みかけの本に戻ってくる保証はないので、読みたいタイミングを逃さないのが大事ということになる。読書スタイルは日々の生活での興味関心や悩みの持ち方に影響されている。おもしろい。
検索オタクの活動日誌
情報検索とパンケーキの話
2023年7月17日月曜日
2023年7月16日日曜日
君たちはどう生きるかを観た
このエントリはネタバレ無しです。
宮崎駿監督の最新映画『君たちはどう生きるか』を観てきた。個人的には少々難しいところもあったけれど良かったと思う。内容とは関係ない話になるが、そもそもテレビでの宣伝やパンフレットなどによる事前情報が全くない状態で映画を観るという体験が初めてだったのでこれ自体も楽しかった。街でも何も見かけなかったし、僕の行った映画館では館内にすらで大きなポスターやパネルもなかった。
ジブリ映画で印象に強く残っているのは小学生の頃に観た『千と千尋の神隠し』だけど、当時はテレビCMも何パターンも用意されていて、ぼんやりとしたイメージのものから始まり、終盤に放映されるものにかけて、ストーリーが見えてしまうほど具体的なものまで、かなりのバリエーションが展開されていた記憶がある。映画と同じくらいCMもよく覚えている。これとは真逆の思い出を作ってもらった。
館内の映画情報ぽいもので唯一撮れた写真が、シアター入口で案内のために掲示されていたこれです。すでにウェブでも公開されている画像と同じで、最後の最後まで事前情報はゼロだった。SNSでの大共有時代にこれだけしか撮れ高がないとは。
2023年7月3日月曜日
どこに書くか2023
ツイッターが不穏な動きになってきているので、そろそろ乗り換え先を探すべきか?
避難先を考えた方がいいのだろうけど、大学の頃からずっと楽しんできた住処なので、そう簡単には離れたくないという気持ちもあってしがみついて今日も生き続ける。
だいぶ前に構想した簡易ブログシステムとこれに搭載できそうな面白い検索のアイデアがあるのだが、初期プロトタイプを作り始める時期だろうか。みんなのテキストが高速に流れる場所と自分だけの居場所感が両立するサービスを作りたいと思っている。
ぼちぼちこのブログを通して真価を言語化しつつ、具体的な設計を進めていきたい。
ここからは雑談。
この記事はBloggerのAndroidアプリで書いた。大枠は音声入力で流れるように書けて、仕上げに細かいところをキーボードからの文字入力で整えれば完成。将来的には、今年の Google I/O で紹介されていたGmail の生成AI「Help me write」のような執筆支援機能をこのアプリでも使えると嬉しい。
2023年7月2日日曜日
技書博9にサークル参加します
11/25 (土) に開催される第九回 技術書同人誌博覧会にサークル出展します。久しぶりに東京で技術同人誌を売ります!!
ソフトウェアエンジニアとして生成AI(おもに大規模言語モデル)に慣れるまでの過程で試行錯誤したことや、自作の検索エンジンに段階的に組み込んで実践活用していく話を書く予定です。このブログでも要所々々で綴ってきたLLMとの向き合い方に関する自分との対話メモも、これを機に一度振り返ってまとめ直したいですね。
サークル「TeamJ」にぜひお越しください。
ソフトウェアエンジニアとして生成AI(おもに大規模言語モデル)に慣れるまでの過程で試行錯誤したことや、自作の検索エンジンに段階的に組み込んで実践活用していく話を書く予定です。このブログでも要所々々で綴ってきたLLMとの向き合い方に関する自分との対話メモも、これを機に一度振り返ってまとめ直したいですね。
サークル「TeamJ」にぜひお越しください。
2023/6 個人開発の関連支出
2023年6月の個人開発にまつわる出費を振り返っていく。先月は生成AIに絞ってレポートしたけれど、今月からはちょっと範囲を広げて把握していく。AIそのものよりもこれを実行するインフラ環境が高い。
GitHub Copilot
プロトタイプの開発スピードが断然速くなる。多少眠くてもコードが書けるようになる。
$10
ChatGPT Plus
自作のチャット検索システムが整いつつあり、今月はChatGPTのUIではあまり対話していない。新しい機能が開放されたときにいち早くアクセスしたいので課金を続けている。しかしたいていはwaiting listで永遠と待たされている。そろそろ解約してもいい?
$20
ChatGPT API
個人開発で使うLLMのコアの部分。うまくいったら来月には一部はAzureに移れるかも。
$33.97
Google Cloud Platform (研究アプリの実行環境)
ウェブアプリのサーバーや写真データのストレージなど、機械学習に直接的に関連しないサービス利用料金も含む。今月はVertex AIシリーズのベクトル検索エンジン「Vertex AI Matching Engine」を実験していたので費用がかさんでいる。ChatGPT APIを利用した自作の画像検索システムもほぼ毎日使っているのでこのへんの運用費用も無視できない。
7,094円 + $52.45
Elastic Cloud
Embeddingを用いたベクトル検索との比較のために古典的なテキスト検索も実装している。Elasticsearchは高級品だ。面倒を見る時間がとれないのでフルマネージドな環境を利用させてもらっている。
$26.82
MongoDB Atlas
$0
Cloudflare
オブジェクトストレージR2とCloudflare Workersを使っている。こちらも順調に蓄積している画像データが増えてきたため、そろそろ無料枠を超える可能性があって怯えている。
$0
合計
1ドル=144円 (2023/7/2 18:45 現在) で換算すると
(10 + 20 + 33.97 + 52.45 + 26.82) * 144 + 7,094 = 27,720円
ひゃ〜〜〜
2023年6月25日日曜日
京都ヨドバシでPiexl Foldのコールドモックを触ってきた
すでにGoogleストアで購入予約済み。8月に届く予定のPixel Foldを一足先に見てきた。感想を書いておく。
- AppleとMicrosoftコーナーに挟まれて、Google Pixelの特設ブースができていた
- このブースには置かれていなかった。Pixel Tablet推しのようだった。Pixel Foldは宣伝にあまり力を入れていない?
- 常設のキャリアの売り場で展示されていた
- 電源オフの実機に触れられた。印刷した画像が貼られており、雰囲気は十分感じ取れる。
- 開閉状態ともに想像よりも薄くて手にフィットする
- 綺麗にほぼ180度開き、隙間なく閉じる
- 全体的に美しい仕上がり
- 薄さから想像するよりもずっしり感があって不思議な感覚
- 開くためにはそれなりに力をかける必要がある。ガラケーのようなパカパカ感はない。使い込んでいるとこのへんの印象も変わってくるのだろうか。
登録:
投稿 (Atom)
技書博9にサークル参加します
11/25 (土) に開催される第九回 技術書同人誌博覧会にサークル出展します。久しぶりに 東京で 技術同人誌を売ります!! https://gishohaku.dev/ ソフトウェアエンジニアとして生成AI(おもに大規模言語モデル)に慣れるまでの過程で試行錯誤したことや、自作の...
-
すでにGoogleストアで購入予約済み。8月に届く予定のPixel Foldを一足先に見てきた。感想を書いておく。 AppleとMicrosoftコーナーに挟まれて、Google Pixelの特設ブースができていた このブースには置かれていなかった。Pixel Tablet推しの...
-
11/25 (土) に開催される第九回 技術書同人誌博覧会にサークル出展します。久しぶりに 東京で 技術同人誌を売ります!! https://gishohaku.dev/ ソフトウェアエンジニアとして生成AI(おもに大規模言語モデル)に慣れるまでの過程で試行錯誤したことや、自作の...